A棟二階事務所の窓から見える八ヶ岳が青々としてきました。

E棟の奥に阿弥陀岳が見えます
桜はすっかり散ってたんぽぽも綿毛になり、少し初夏を思わせる装いです。
GW明けに一度みぞれが降ったのですが、信じられないほど一気に暖かくなりました。

まんまるの綿毛がたくさんあります
窓から見えるFPL藤棚の藤も、この暖かい気候に見頃を迎えています。

FPL藤棚
某人気アニメの影響から一時期話題となった藤ですが、日本が原産地の固有種です。
古事記や万葉集に登場しており、歴史も古い日本のお花。
他の樹木に巻き付きながら蔦を伸ばしていく様子や、花を房状にたわわにつけることから、「長寿」「子孫繁栄」の象徴として、また花を稲穂に見立てて豊作を願うなど、縁起の良い植物として親しまれてきました。

藤原氏の家紋にもなっている縁起の良いお花
とってもフルーティな香りがするので五感で癒されます。
一般的な見頃は4~5月中旬と言われていますが、FPLでは5月下旬まで十分楽しめそうです。
また、A棟正面玄関前の土手にはニリンソウが群生していました。

ニリンソウの群生
春の山を代表するお花ですが、FPLでもようやく開花。
茎の上に2個の花が咲くことから名前が付けられたようですが、実際は一輪のものも三輪のものもあります。
昔の人は割とテキトー。

葉は食べられるそうです
夜になると花は閉じる習性があります。
すぼまっている姿もかわいらしいので、機会があれば観察してみてください。