福利厚生
福利厚生 | 内容 |
---|---|
休日・休暇 | ・年間休日130日(有休休暇一斉取得日3日を含む)※2025年度 ・完全週休2日制(土日・祝日)※当社カレンダーによる ・GW休業(2025年度:10日間) ・夏季休業(2025年度:9日間) ・年末年始休業 (2025年度:10日間) ・初年度より年次有給休暇20日支給 ・各種休暇制度 (積立休暇:私傷病、公的ボランティア活動、不妊治療、子や家族の看護・介護、業務に関するセミナー受講や資格試験の受験の際に取得できる休暇 リフレッシュ休暇:勤続満10年より5年毎各3日間取得できる休暇 生理休暇:生理日の就業が著しく困難な場合に取得できる休暇 他) |
子育て・ 介護と仕事の両立支援 | ・産前産後休暇制度(産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間) ・育児休職制度(子の満1歳の誕生日の前日まで※条件付で延長可) ・産休育休復職後の短時間勤務制度(子が小学校6年生まで就業時間を6時間/日に変更可) ・男性従業員の育児休暇取得推奨 ・各種休暇制度 (子の看護等休暇:負傷または疾病にかかった子の看護をするために取得できる休暇 介護休暇:要介護状態にある家族の介護をするために取得できる休暇 妻の出産休暇:妻の出産予定日の1週間前~出産1ヶ月間に取得できる休暇 通院休暇:妊娠中の社員が保健指導または健康診査のため通院する際に取得できる休暇 他) ・退職者の再雇用制度(条件付) |
慶弔・災害関連 | ・慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金、罹災見舞金 他) ・慶弔休暇(結婚休暇、忌引休暇) ・防災用品備蓄 |
自己啓発関連 | ・社内資格制度 ・資格取得支援(テキスト購入費用、講習会受講料、受検費用等全額会社負担) ・各種セミナー、講座等への参加費用全額会社負担 |
健康・医療関連 | ・社内相談窓口 ・人間ドックの内容の充実 ※通常の健康診断はもちろん、婦人科・乳房検診等が全額会社負担で受診可能 ※脳ドック・肺ドック等、補助対象のオプションあり ・保健師定期面談 ・インフルエンザワクチン接種費用全額補助 |
レクリエーション関連 | ・社内交流イベントの開催 ・社内クラブ活動 |
社会保険 | ・ファナック健康保険 ・厚生年金保険 ・労働保険 ・雇用保険 |
その他 | ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・親会社持株会制度 ・社員食堂 ・屋内禁煙 |