ブログBLOG

FPLの四季を発信する、FPL季節のギャラリーです

川から伸びるつらら

3月に入りましたが、先日は寒波の流入で茅野市も春の大雪となりました。今年は雪が少ないと油断していたところでこの積雪、各所雪かき対応に追われ大変でしたね。現在は道路の残雪はほとんどなく、緩んだ寒気に春の訪れを感じるこの頃です。さて、先日社員さんより、面白い氷の柱を教えていただきましたので掲載

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。A棟正面玄関松の内の間、A棟正面玄関にて門松を飾っております。立派な門松です松(生命力や繁栄の象徴)、竹(成長力や出世の象徴)、梅(純粋や高潔の象徴)、南天(難を転ずる)などから構

秋の放射冷却

今朝はぐっと冷え込み、氷点下1℃を記録しました。長い冬のはじまりを感じます。今朝の霜(社員さん提供)さて、秋~冬にかけては、放射冷却を体感しやすい時期です。放射冷却とは、地面から空に向かって熱が放出され、地面や地表付近の温度が下がる現象のこと。年中常に発生している現象ですが

もうすぐ見頃です

連日の暖かさの中、敷地内の桜が一気に開花しました。A棟C棟間の桜まだ満開とまではいきませんが、見頃に近づいています。この週末を経て、来週にはお花見ができそうです。陽に透けてきれい先日、静岡県から来社いただいた方が、静岡県では桜はとっくに散って、緑が茂

雨氷

ここ数日季節外れの雨が続いた茅野市ですが、今日は日中急激に冷え込み、2月らしい寒さとなりました。茅野市を含め、長野県内各地では「雨氷(うひょう)」という珍しい現象が多く確認されたようです。会社の周りにもたくさんの芸術作品ができあがっていました雨氷は、過冷却状態の雨が樹木

雪がたくさん降りました

昨日から今朝にかけて雪が降りました。今年は暖冬だと油断していたところ、こんなに積もって大慌てです。ミツバツツジも埋もれました気温は日中も氷点下で、冷たい北風がこたえます。またしばらく厳しい寒さとなりそうですので、朝の道路凍結にはご注意ください。日陰は固い

秋と冬の狭間

会社周辺の木々の紅葉が終盤を迎えています。朝晩の寒暖差が大きくなり、だんだん初冬を思わせる気候となってきました。そんな晩秋のFPLですが、A棟からB棟へ向かう道の端にあるミツバツツジが狂い咲きしています。ツツジの狂い咲きミツバツツジの通常開花時期は4~5月です。春先、葉が開

もみの木曳行祭に向けて

A棟工場の増築のため、シンボルツリーとも言えるもみの木が、惜しくも伐採されることとなりました。巨大なクリスマスツリー????を彷彿とさせるいでたちで、社員からも長く親しまれておりました。伐採の様子雨風に耐えてきた立派で太い幹このまま処分してしまうのはもったいないので

桜満開です

FPLの桜がこの暖かさで一斉に開花し、現在見ごろを迎えています。満開淡いピンク色の花弁は、黄色い建物と青い空にとても映えます。日陰が多い場所はまだつぼみもついているので、この美しい景色はもう少し楽しめそうですね。つぼみもちらほら特にA,C棟の間の桜並木が綺麗ですので、FPLにお越しの際

春の足音

あんなに寒かった冬もあっという間に過ぎ去り、ここ最近は暑ささえ感じる日が増えてきました。会社周辺では、鳥のさえずりや植物の芽生えが春の訪れを告げています。B棟正面玄関前の敷地に、たくさんのふきのとうが頭を出しているのを見つけました。地を割るふきのとうかわいらしいふき

TOP